金曜日, 10月 3, 2025

スポーツビジネスセミナー

J2昇格はマネーゲームなのか?それとも戦略・マネジメントなのか?

FC大阪は週末にJ3リーグ最終節を終え、いよいよ6位でプレーオフを迎えます。

クラブとしては昨年の成績を上回り、クラブ史上初のJ2昇格プレーオフへのチャレンジとなります。

歴史あるクラブとの最終決戦

プレーオフの権利を掴んだのは、カターレ富山・松本山雅FC・福島ユナイテッドFC、そしてFC大阪。

カターレ富山は2009年〜2014年までJ2リーグに所属し、

松本山雅は2012年〜2021年までJ1・J2リーグに所属していました。

福島ユナイテッドは2014年度から長らくJ3リーグに所属しJ2昇格の歴史は無く、

FC大阪は今年がJ3リーグ2年目という新参者の立ち位置ですが、覚悟を決めてJ2昇格に挑んでいく所存です。

J2昇格はマネーゲームなのか?
それとも戦略・マネジメントなのか?

「マネーボール」という言葉が世に現れて久しいですが、プロサッカーにおいても数値で分析できる事象が増えてきているのが現実です。

おそらくJ1リーグのヴィッセル神戸なども、データサイエンスを最大限活用しているはず・・というような数値の挙動も見えてきます。

だからこそ、資本が豊かなクラブが結局は勝つのか?

それとも、戦略・マネジメントで資本力を覆せる要素があるのか?

今回のプレーオフに関しては、そういった「資本力 vs 競争戦略・マネジメント」の本質も問われます。

戦略・マネジメントの勝利とは?

以下の各クラブ数値からも、FC大阪がマネーゲームのパワープレーで戦う術を持っていないことは明らかなので、

もしも、我々がJ2昇格を掴み取ることがあるとすれば、それはフロント・監督・コーチ・選手・サポーターが全員一体となり体現する戦略・マネジメントの勝利と言えるのでしょう。

ぜひ、経営学的視点のJ2昇格チャレンジにもご注目頂ければと思います。

筆者

🖋 岩崎 勇一郎

J3リーグFC大阪 社長付 強化ダイレクター / データサイエンティスト

※当該記事へのご質問等は早稲田ユナイテッド事務局で受け付けております。

スポーツビジネスセミナー

RELATED ARTICLES
spot_img
spot_img
spot_img

Related Popular(7days)

Most Popular