【算数Jr.カップ】小学5年生の出題テーマ
小学5年生 ~月ごとの主な出題テーマ~
基本的にまだ習っていない範囲は出題されませんが、たまに例外はあります
2016年
4月(第12回)
小数をふくむ計算、四捨五入、□倍、てん開図、最短キョリ、文章題(小数の性質)
5月(第13回)
わり算、立体の辺の長さと表面積、2数の和・差・積、数列、魔法陣、折り返してできる角度
6月(第14回)
小数のかけ算・わり算、□倍、小数の性質、直方体と水の体積
7月(第15回)
小数の計算、○いくつとおく考え方の利用、線分図を使って解く文章題、規則性
8月(第16回)
植木算、ある数でわり切れる整数とその個数、ベン図の利用、規則性、合同な図形の種類と数
9月(第17回)
グラフの読み取り、表の読み取り、つるかめ算、過不足算、円の性質と角度
10月(第18回)
表の読み取り、過不足算、面積と等積移動
11月(第19回)
計算問題、約数と倍数(その利用)、面積と等積移動
12月(第20回)
計算問題、約数と倍数(その利用)、人口密度、植木算、水の入った容器におもりを入れる問題
2017年
1月(第21回)
計算問題、分数の性質、三角形・四角形・多角形と角度
2月(第22回)
約分・通分、分数のたし算・引き算、推理の問題、□倍の計算の利用、角度の和、等積移動
3月(第23回)
割合(百分率、歩合の意味と利用)、割合の利用、三角形・四角形の面積、等積移動