幼児体育教室
『早稲田体育』2月21日
今日のテーマは、【ミラーニューロン】です。
ミラーニューロンとは、簡単に言うと『モノマネ細胞』です。目で見た出来事を脳内に映し出し、それが、物まね(直接体験しなくても、知覚することができる)作用をもたらしています。
ミラーニューロンが刺激されると、他人の苦悩や苦痛をまるで自分のことのように感じさせてくれます。いわば、このミラーニューロンは「共感」の土台にになります。
いつ?どんなときに?刺激されるの?
それは、何かをつかむ、物を支える、口に食べ物を運ぶ、引き裂く、手をひらひらする、手をこするといった動きのときに、手の動きを司っているニューロンが発火するそうです(イタリアの猿による実験結果)。
前回『モデリング』について書きましたが、その『モデリング』を支えているのが【ミラーニューロン】なのです。
ご家庭ではこのミラーニューロンを刺激するトレーニングとして、はしご上り等のよじ登る動きをさせて遊んでみてください!公園ではジャングルジムやすべり台なども効果的です。幼児は楽しみながら自然と成長していきます。
早稲田体育では、
【あらゆる動きの中で脳を刺激する】をテーマに幼児が自然にモデリングできるように指導しています。またモノマネができる=【相手の気持ちになる】ことにつながると考えています。相手を思いやる心の育成にも力を注いでいます。
早稲田体育スタッフ一同